2020年2月21日(日)
今日は最高気温20度まで上がり、ポカポカ陽気になりました。わたしが桜だったら咲いちゃいます。もうすぐ3月ですねー。3月といえば『おひなさま』。
というわけで今日の工作教室は、紙コップで『おひなさま』を作ります。
まずは台座から作ります。お菓子の空き箱に、折り紙とマスキングテープを貼って飾りつけします。


紙コップに、折り紙の着物を貼ったら、

マジックで、おひなさまとおだいりさまの顔を描きます。

金色の小さな折り紙を、じゃばらに折って、おひなさまの扇子を作ります。じゃばら折りは、みんな苦戦してました。

おだいりさまは、頭に烏帽子(えぼし)を乗せ、

おひなさまは、かんむりを乗せます。

完成です!かーわーいーーー♡♡

こちらは ゆきのちゃんの作品。おひなさまとおだいりさまがニッコリ笑ってます。あっ!おひなさまの着物に星がある!

こちらは めいちゃんの作品。鬼滅の刃のねずこちゃんと、冨岡ぎゆうさんだ!ねずこちゃんの着物の模様が上手に描けたねっ(^^)

こちらは ひろと君の作品。おだいりさまが金ピカだ!表情がかわいいっ。紫の首輪をしてるんだね(^^)

こちらは しょうま君の作品。銀のびょうぶや、赤に青のラメテープの台座や、おだいりさまの金緑など、色合いがカッコいい!

こちらは はるかちゃんの作品。おだいりさまの頭は、レインボーカラーになってます。おひなさまとおだいりさまの着物の柄が楽しいっ!

こども達の作ってくれた紙コップのおひなさまが、あんまりにも可愛かったので、めちゃめちゃ心がいやされました。いいものができました(^^)
今日の工作教室に参加してくれたみなさん、ありがとうございました!
コメントを残す