【人形制作の動画】棒使い人形ロバ太郎
8分50秒とちょっと長いですが、棒使い人形ロバ太郎の全作業工程をまとめましたので、ぜひ見てください。自粛で人形劇公演ができなくなり、行き場を失ったパワーを人形作りにぶつけております。 今回の人形制作は、後々の編集を考えず...
8分50秒とちょっと長いですが、棒使い人形ロバ太郎の全作業工程をまとめましたので、ぜひ見てください。自粛で人形劇公演ができなくなり、行き場を失ったパワーを人形作りにぶつけております。 今回の人形制作は、後々の編集を考えず...
ただいまロバ次郎の双子の兄、ロバ太郎を制作中。 これからロバ太郎の頭に8色の髪色を乗せてみます。どの色が似合うかなー?ちなみにロバ次郎の髪色は濃いめのグレーヘアです。 ではまず①薄いグレー これは・・・うーん、おじいちゃ...
スーツ用の生地に型紙を乗せてチャコペンシルで印をつけます。 縫い代を1cm残して布をカットします。 で、縫い合わせます。 まずはズボンが縫えました。 続いてジャケットです。ジャケットのえりつけは、難しくて1回で縫えたこと...
木の棒(100均で購入)を1本用意します。この棒を肩台(肩の土台)にはめます。 ・・・と、その前に、木の棒の端を彫刻刀のカッターみたいなやつで削ってとがらせます。 カッターよりも彫刻刀の方が断然削り...
発泡スチロールを足の形に削りました。これを、紙やすりで表面をツルツルにします。 黒い布に、足の形の線を引きます。 発泡スチロール用ボンドで、足の裏と布を接着します。 布端を5mmほど残してカットします。かかと部分は布端を...
こちらは前回作ったロバ太郎の肩台(肩の中身)です。 この肩台の画像をFacebookにアップしたところ・・・ ・・・と、コメントが入りました。違ーーーーーーーーーーーう!肩台です!いや、でもこの写真とても気に入りました。...
100均の発泡スチロールレンガを1つ用意します。これをロバ太郎の肩の大きさに削ります。 まずは大ざっぱにノコギリでカット。 次は、カッターでひたすら削ります。静電気で発泡スチロールが手にまとわりついて、イーッてなるので、...
針金とメガネの土台用の丸い筒を用意します。私はこのスプレー缶を使います。 缶に針金を巻き付けて、メガネの形にします。 針金がずれないように、セロテープで止めます。 こんな感じ。 耳にかけるところをつけます。実際は耳にかけ...
①で削った目と頬っぺたのパーツを、発泡スチロール用ボンドで貼りつけます。これは真上から見下ろした写真です。不気味でしょ。 目と、鼻の部分は張り子にします。ちぎったコピー用紙を水で溶かした木工用ボンドで貼っていきます。※張...
さて、ただいまロバ太郎を制作中です。前回作業順序を間違えてしまい、手に操作棒を取り付ける前に、布(タオル)を貼ってしまいました。なので今日は、やり直しから始めます。 下の写真は、手形の発泡スチロールに布を貼って、1日乾か...
人形劇作家で、中3と小6の娘の母です。人形制作・脚本制作・ラインスタンプ制作依頼うけたまわっております。