私には、小さい頃から変わっていないクセがあります。
それは、みんなと別の方を向きたくなるところです。
みんなが群れてたら、私は1人ぼっちになりたくなります。
みんなが賛成したら、私は反対したくなります。
みんなが泣いてたら、私は笑けてきます。
みんながまじめだったら、私はふざけたくなります。
これはクセだと思うから、衝動で動かないように、1回立ち止まって、冷静になるようにしています。

もう1つクセがあります。
協調性を強要してくる人や、常識を語る人を、すぐに嫌ってしまいます。
空気を読めと言われたら、その空気を破壊したくなります。
学校って協調性が必要とされる場所だから、私はつくづく学校が向いていなかったと思います。
大人になってからも、このクセは治ってません。
いろんな集団に属してきたけど、すぐにこのクセが出ちゃいます。
今働いているパート先のスーパーでも、気を抜くと出ちゃいます。
だから組織や集団の中に入る時は、自分のクセを出さないように努力しています。
自分の意見を言わない方がうまくいくし、個性なんか邪魔です。
存在感を消し、みんなと同じ方を向くようにすると、とてもうまくいきます。

先日zoom飲み会をやりました。
私は参加しないつもりだったけど、パパと私の共通の友達の飲み会だったので、パパに呼ばれて顔を出しました。
私を含めると10人になりました。
画面に懐かしい友達の顔がたくさん映ってて、うれしかったです。
でもうれしかったのは、2分くらいでした。
ホスト役の友人が、とても気を使ってくれていて、みんなにまんべんなく話を振っていました。
私はすぐに察しました。
ああ、これはみんなで協力して、このzoom飲み会を盛り上げて、成功させなければいけない(^^)/
だから私は早々に逃げました。
ダメなんです、こういう空気。
まあ、声の病気のせいでzoomが嫌いっていうのもありますけどね。
けっきょくその晩は、4時間も飲み会やってたそうです。
パパはすごい!

人がたくさん集まると、必ず会話の量が多い人が中心になります。
だからその人中心に物事がまわり始めます。
クラスのボスも、ママ友のボスも、集団の中心ってそうやってできていきます。
私は無口だから、ぜったい中心になることはありません。
クラスのイケてるグループに入ったことがないし、入れる気もしませんでした。
意見を求められればしゃべるけど、どうせ私の意見なんて通らないだろうから、意見を言う意味がないって思っちゃいます。
そのクセがいまだにぬけません。
ブログの中ではおしゃべりですけどね。
(そして無口なのは声の病気のせいです)
だから私は、もの言わぬ子にこそ、耳をかたむけたいって思ってます。
自分がそういう子だったから。

コメントを残す