いやー、やり直しです。分解します。

くちの赤色がどぎつかったので、ピンクに変えます。

ピンクにすれば、印象がやわらかくなるはず。

パクパクの土台のプラスチック板が、ピンクの布だと透けちゃうので、板をピンクの絵の具で塗っておきました。われながら細かい気づかいです。

それでは顔づくり第2弾。いきまーす。

ニット素材なので、裏地をつけてと・・・

くちと合体。うんうん、ピンクの方が断然いいですね。うーん、シワどうしよっかな。

シワは後回しにしようかな。
体をつけて、ちょっと綿を入れてみよーっと。

シワ・・・シワ・・・頭を押して凹ませてみる。こんな感じかしら。

ちょっと糸で布をつまんで縫ってみました。お!いいのでは?

鼻をつけて、綿を入れてみました。おおっ!いいじゃん!

では、試作の鼻をはずして、縫い直します。2つ目は失敗。右側の鼻を使います。

よしよし、それではここでいったん、Kapilina photoさんに連絡を入れます。「おめめはどんな感じがいいですかー?」

画像におめめを試し書きしてます。どれがいいか選んでください。






さて、どの目が選ばれるかなー?

コメントを残す