【オリジナルTシャツ作り】Tシャツ展編



今回は、Tシャツに絵を描きます。使用する画材はこちら。バーサクラフトというインクです。



このインクは、乾くと洗濯しても落ちません。でも絵を描く時は、水彩絵の具のように、水で薄めることができます。布に塗るので、薄めすぎると布にブワッとにじんで広がっていきます。


便利なインクですよね。それではさっそく始めましょう。


まずは、Tシャツにチャコペンシルで下書きをします。時間が経ったら線が消えるという、便利なペンを使います。



下書きができました。

では、インクで塗っていきます。


いったん乾いてしまうと重ね塗りできなくなるので、目立たせたい部分から塗っていくのがコツです。線の境界線をはっきりさせたいので、ここでいったんアイロンをします。



アイロンの温度は『中』で、アイロンにインクがつかないように、紙をのせてからプレスします。紙はいっぱい使うので、いらないプリントとか、いらないノートを使いました。紙は使い捨てです。



インクは混ぜ色もできるので、陰影の表現もしやすいです。紙に描くのと違って、布にかなり水分をもっていかれるので、描くのに時間がかかります。



完成です。



ちょっと袖に布を縫い足しちゃおっかな。チクチク・・・(これは、みんなはやらなくていい作業です)



できました。自分で着る用に作っちゃいました。



さあ、それではみんなで描いてみましょう!ちなみに、今回は『はんぶん堂』で開催されるTシャツ展に、みんなの作品を出品します。



テーマは『スイカ』です。みんなどんなスイカの絵を描くのかな?


こちらは かこちゃんです。赤いインクがにじんで緑の線を越えちゃいました。「どうしよ~っ!」って言ってます。この後、まつげを描いてごまかしました(笑)



こちらは ゆうなちゃん。みどりの色塗りに時間がかかってます。布が水分を吸っていくので、一気に色が塗れないんですよ。「みどりの面積広すぎたー!」



「袖にも描いちゃおーっと」



こちらは あおいちゃん。スイカの上にネコちゃんが寝てるところです。メルヘン~♡



こちらは かんちゃん。スイカの帽子をかぶったヒヨコです。



すいかって書いてる(笑)



わたしもコンテスト用に作りました。



派手~。



背中にスイカも描きました。



さて、みんなの作品ができあがりました。次はプライスカードを作ります。プライスカードと一緒に、アトリエのタグも作りました。この写真は、かんちゃんの作った粘土作品です。



プライスカードに金額を書き込み、ヒモでくくって、Tシャツに縫いつけます。



出品準備ができました。



さて、インスタで発信です。



お店にこんな感じで飾っていただきました。本格的~!



そして、Tシャツを購入してくださるお客様がいらっしゃいました。感動!



結果は、こちらの3枚が売れました。3人には売り上げ贈呈式をさせていただきました(^^)





➡【オリジナルTシャツ作り】チビッ子編

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。