【万華鏡づくり】トイレットペーパーの芯を使った工作



今日は、万華鏡をつくります。万華鏡って、鏡を三角柱の形に、3枚合わせたものなんです。鏡の部分はアルミホイルを使ってつくります。



三角柱の先っちょにはビーズを仕込みます。キラキラビーズを見せたら、こども達がテンション上がってました(^^)



しゅん君の完成した作品はこちら。2つ作ったので、両目で覗けちゃいます。



あやちゃんはヒモつきのを2つ。オシャレに持ち歩けます。



のんちゃんは、えーと・・・右側は万華鏡だけど、左側にあるのは・・・??



こちらはりなちゃんの作品。えーと・・・左側にあるのはなんだ??



実はね、のんちゃんとりなちゃんは、教室に置いてあったワニを見たら、急にワニのエサが作りたくなったそうなんです。なので、急きょワニのエサを作りました。エサはお魚です(笑)



お魚に棒をつけたら、2人でワニに食べさせて遊んでくれました。面白かったです(^^)


次回はキラキラすいそうを作ります。夏なので、お日様の光に映えるようにキラキラしていこ~!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。