今回は、発泡スチロールの玉を使ってイモムシを作ります。いきなりですが、ここで子供達に実験をしてみました。
/
好きな玉を
好きな数えらんで
イモムシを作っていいよ
\
こう言われたら、あなたならどう選びますか?
大きな玉を6個つかんだ子に、なぜその玉を選んだのか聞いてみたら、
/
大きい方が
得した気分だから
\
とのこと。
小さい玉を6個つかんだ子に理由を聞いてみたら、
/
イモムシって小さいから
\
なるほど。イモムシ作るのにも性格が出ます。

どんなささいなことでも、自分で考えて選ぶって、とても大事なことです。人生って選択の連続です。失敗して後悔するのも、それもまた人生。自分の選んだ道をすすんでゆくのだ。
絵の具はうすく塗るのがポイントです。ドブンと塗りたくなるのですが、筆についた絵の具を入れ物のふちで落としてから塗ると、うすく塗れます。

絵の具を塗った玉は、写真のように立て、ドライヤー使って乾かします。乾いたら模様もお好みで描いていいよ~。

玉に着色し終わったら、竹串の後ろにゴム紐をつけて、玉を貫通させてつなげます。ゴムの端っこを結んで止めたら完成です。

割りばしを動かすと、イモムシが歩くよ。お家で遊んでみてね(^^)/





コメントを残す