2021年5月8日(土)
今日は、はんぶん堂でワークショップ『ミニミニロバ次郎』づくりを行いました。ミニミニロバ次郎っていうのはこれです↓
スポンジに油性マジックで色を塗り、発泡スチロールボンドでくっつけて組み立てていきます。

マジックは何色でもいいよって言ったら、ロバ次郎の口の中を緑に塗ってくれました(笑)

背中につまようじを2本刺すと、口がパクパクしたり、体がクネクネしたりと動くようになります。できあがった人形に、ロバ子やロバ三郎と名前をつけてくれて、遊んでくれました(^^)

それから店内に、『ロバ次郎の福笑いスタンプ』が4種類、設置してあります。福笑いスタンプというのはこちらです↓
スタンプ台紙には、本日行う予定の人形劇『ブレーメンの音楽隊』の歌の歌詞が書いてありまして、登場人物のロバ次郎、犬のケンケン、ネコのネネコ、鶏のピヨコのページにスタンプが押せるようになっています。
顔のパーツをうまく組み合わせて押さなければいけないので、ちょっと難しいのですが「こうかな?こうかな?」って、楽しそうに押してくれました。
スタンプ台紙に書いてある歌の歌詞を、絵本のように声に出して読んでくれた時は、感激しちゃいました。


ワークショップの後は、人形劇公演です。店内の棚を移動させて机をどかすと、はんぶん堂ってけっこう広くなるんですよ。ちょっとした劇場になりました。
中央にドアがあるので、ドアを開けっぱなしにすれば風通しもいいし、換気もできます。下の写真の壁右上にある白い四角い箱。ここに小さいですけどランプがありまして、このランプが緑色なのは、換気ができてる証です。

私と一緒に人形劇をしてくださってるのは、いつもお世話になってる人形劇団ふわふわさんです。今日の人形劇の背景は、すっごいカラフルな状態になってます。

公演後、こども達に話しかけてみたら「おもしろかった!」と言ってもらえたので、すごくうれしかったです。そしてパペットのロバ次郎を見せたら、「あ!ロバ次郎だ!」って呼んでもらえました。ロバ次郎をどうぞよろしくね。
5月22日(土)にも同じワークショップと公演を行う予定です。ご興味がございましたらぜひ、はんぶん堂に来てみてくださいね(^^)
コメントを残す