ご依頼者様のエイトマンさんにパペットのデザイン画を選んでほしいとお願いしたところ、こちらのデザインが選ばれました↓

というわけで、さっそくエイトマンのパペットを作っていきたいと思います。
まずは型紙の準備です。基本の型紙がこれです。

これに、エイトマンのオリジナルの型紙を作ります。おでこと顔、手袋とそで部分。

エイトマンの大事な『8』

布に型紙をトレースしたら、アイロンでしわを伸ばします。このアイロンは、わたしの結婚前からの相棒、愛男(あいお)といいます。よろしくね。

内布と口の中の土台はもうできてます。これです。

布を切って準備ができました。では、縫い合わせていきます。

これはパクパクの口です。赤い布とプラスチックの土台に隙間を作らないように、ピシッと縫うと、きれいにパクパクします。

8を縫いつけます。

前身ごろにそでと手袋をつけます。

エイトマンのおでこの飾りの型紙を作ります。型紙を作るのが、一番めんどくさくて時間がかかります。

型紙をフェルトにトレースし、切ったものをのせてみました。うん、こんな感じかな。

ミシンで縫いつけます。

口と顔とアゴを縫い合わせます。パクパク。

今日はここまでです(^^)/
コメントを残す