【エイトマンプロジェクト】その⑤パペットの図案を考える



今日はパペットの図案を考えます。


ちなみにエイトマンというキャラクターには、元ネタがあるそうです。

『8マン』(エイトマン)は、平井和正と桑田次郎によるSF漫画、および同作品を元に制作されたSFアニメ、およびそれらに登場する主人公の名前である。

8マン – Wikipedia



ご依頼者様のエイトマンさんが、この元ネタのエイトマンの制作会社に、二次創作の件についてご自身で問い合わせたそうなのです。すると、とくに何も言われなかったそうです。


二次創作って難しいですよね。以前、わたしも二次創作について記事を書きました。その記事はこちらです。↓

 

 


とくになにも言われなかったとのことなので、では、ちょっとホッとして、制作に取りかかりたいと思います。


では、クリップスタジオを使ってパペットのデザインを考えていきます。


こんな感じです。ジャン!



おっ!いいんじゃないかなあ?


あっ!いいかどうかを決めるのはわたしじゃなくてエイトマンさんですね。いけないいけない。


では次。目を変えます。


目の光がないバージョン。



目を大きくして、白目も入れて、まゆげあり。



まゆげなし。



まゆげ細め。



さて、それではエイトマンさんに画像を送ってみます。ドキドキ。


先日のzoomで、エイトマンさんとたくさんおしゃべりさせていただきました。話しているうちに、わたしのSNS嫌いの話になりました。


わたしはブログを自己満足のために書いてます。そしてFacebookは、やってますアピールのために書いてます。Facebookを書いた後は、わたしの心の中にムスカ大佐の言葉が響きます。


「見ろ!記事がゴミのようだ!」



どうにもゴミを書いてる気になって、SNS発信すると、むなしくなってしょうがないんです。


するとエイトマンさんは言いました。
「ぼくは記事を書くときに、『for you 精神』で書いています」


わたしと真逆の考え方でした。


そうか・・・エイトマンさんは誰かのために書いてるのか。誰かのために・・・ふむふむ・・・


そういえば、わたしがアトリエをやろうと思ったのは、「誰かの役に立ったらいいな」っていう気持ちで始めました。だからわたしの心にはすでに「for you 精神」があるはずなんです。でもSNS発信に関しては、この部分が欠けてました。


「for you 精神」
なんか、この言葉がめっちゃ刺さりました。この言葉を思い出しながら、苦手なSNS発信、がんばっていこうと思います。


さて、エイトマンさんにこの5枚の画像を見せたところ、返事が来ました。



なるほど、わかりました。では、目を笑ってる感じに変えてみます。

こんな感じ?



こうかな?



目を細く。



眉毛をラウンド型に。



白目を半月型に。



では返信を待ってみます。どうかなー?

つづく

前回の記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。