みなさん、ところてんを作る入れ物って知ってますか?
四角い箱に寒天のかたまりを入れて、棒で突いて、いっきにところてんを出すっていう、昔ながらの道具です。

うちには、中3の長女と、小6の次女がいます。2人とも、もうすぐ学校を卒業です。
大きくなったなあ・・・としみじみしてたら、「あ・・・学校って、ところてんを作る入れ物に似てるな」って、ふと思ったんです。
学校とは、ある日、同級生という名の寒天のかたまりがいっきに入学してきます。

そして時期が来ると、いっきに学校から出されます。今までかたまりで過ごしてきた同級生は、卒業後はバラバラになります。みんな立派なところてんです。

ところてんになった子供達は、もう入れ物の中には戻れません。だって、新しい寒天がそこに入ってくるから、もう戻る場所はないんです。
そして立派なところてんになった、もと寒天には、入れ物はもう用事がありません。

ところてんは、また新たな寒天とかたまりになり、新しい入れ物へ入ります。

入れ物って、卒業しちゃったところてんには用はないけど、入学してきた寒天のことは守ってくれるんです。そして時期が来たら押し出され・・・

ああ、無情・・・

コメントを残す