【キラキラ万華鏡づくり】の前に算数と戦うこども達



これから、丸い筒の中に、正三角形の筒を入れます。筒の内側の円の直径は23mmです。



ではここで問題です。

直径23mmの円を、ものさしとコンパスを使って紙に書きなさい。


さあ、今日はいきなり算数の問題からスタートです。


半径を出せばいいので、23÷2=11.5。だから、11.5mmの円を書くのです。0.5mmにイライラしないで~(^^)。だいたいでいいよっ。


次の問題。

円の内側に接する正三角形を、コンパスを使って書きなさい。



ヒント。六角形はどう書くのか想像してみてねっ


こたえ。こう書きます。



次に、この三角形の1辺の長さを測ります。その1辺の長さをもとに、正三角形の筒の展開図を作ります。こんな感じです。



さて次は力仕事。サランラップの芯をノコギリでカットします。ギコギコ・・・



厚紙に両面テープを貼り、



アルミホイルを貼りつけます。



次は筒に色を塗ります。



次はキラキラ部分を作ります。小さいプラスチックカップに、ホログラムやビーズを入れます。



のりと水の比率を2:1にします。



グルーガンでフタを固定して、筒に取りつけます。



仕上げにキラキラテープを巻いたら、



完成!かわいい万華鏡ができました(^^)/



ゆうな作。キラキラ部分の色合いは、野菜をイメージしたそうです。ゆうなワールドのイラストがかわいい♡



あおい作。青色で統一されたデザインの中に、赤いお花がアクセントになってて、色合いがいいね!



かんちゃん作。途中まで絵を描こうとしてがんばってたんですけど、失敗しちゃって、シンプルなピンクのグラデーションのデザインになりました。このピンクの下には女の子が隠れています(^^)



最後はできあがった万華鏡を持って、「スモールライト~」と言いながら、ドラえもんの真似をしてました(^^)/

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。