ロバ太郎制作⑦耳を作る

こちらは前回作ったロバ太郎の肩台(肩の中身)です。

この肩台の画像をFacebookにアップしたところ・・・

・・・と、コメントが入りました。違ーーーーーーーーーーーう!肩台です!いや、でもこの写真とても気に入りました。バフンウニってこんな骨なんですね。

さて、発泡スチロールを、耳の形に薄く削ります。

頭との接着部分は、頭の形に沿って斜めにカットします。

耳をくるむためのタオルを適当に切って、

発泡スチロール用ボンドで貼り付けます。耳の内側には別の布を貼るので、そこにはボンドをつけないように注意です。  このまま1日乾かします。

乾いたら、タオルをカット。

接着部分のタオルは、1cm残しておきます。後でノリしろになります。

内側にピンクの布を貼ります。ボンドで貼り付けちゃうので、切りっぱなしでいいです。

サテン生地を使ったので、光沢が出てきれいですね。しかしロバの耳の中に光沢っているかな。まあいいのです。

次は竹串を4本用意します。耳の連結のために使います。

適当な長さにカットし、両方の先端をカッターで削ってとんがらがせます。

耳の両端にブスブスと挿します。この時、耳を突き破らないように注意しながら刺します。注意しながら刺しましたが、突き破っちゃいました。  いいんです。失敗はいつものことです。で、木工用ボンドを接着部分に塗り、

頭にブッ挿します。結構力が入ります。手を刺さないように注意してますが、3回刺しました。めっさ痛いです。はい、できました!太郎の耳はロバの耳〜。

次回は靴を作ります。

⑥肩台の仕掛けを作る←

⑧靴を作る

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。